大垂水峠・相模湖・橋本・尾根幹線道路

前回、8月の頭に、借り物の折りたたみ自転車で上った大垂水峠。今度は、自分の自転車で行ってみる事にした。
途中、すいっと、ロードバイクに追い抜かれる。悲し。自らの力の無さを感じる。
でも、まぁ、マイペースで進んで、高尾山口大垂水峠まで5.8kmを24分。前回が23分33秒だったから、殆ど変わらない。軽いギアは使わずに済んだ。もうちょっときつい上りでも大丈夫そう。
前回はここで引き返したが、今日は、体力的にも時間的にも余裕があるので更に先に進む。
甲州街道小原宿。かつては、高遠藩、飯田藩、諏訪高島藩の大名行列が行きかったという。郷土資料館があって、紋が入った器その他の什器の展示がある。良く残っていたものだ。
小原宿本陣跡を訪れる。上段の間にしばし腰を落ち着ける。気分は殿様?

小原宿は河岸段丘の上。相模湖畔まで70m余り下る。
下る途中、相模湖交流センター内の相模湖記念館を訪ねる。相模湖のあれこれの展示。ダム湖で湖底に沈む村やら強制連行労働者やらの話。
相模湖から津久井湖を経て橋本まで。適度なアップダウンが結構、堪える。太股が痛くなるのは鍛えられていないからだろう。腰の痛みも同じか。
橋本から小山に出て、多摩丘陵の間を走る尾根幹線道路へ。適度なアップダウン。
若葉台公園前のコンビニでビタミンウォーターを補給。美味しくて500mlを殆ど一気に飲んでしまった。それにしても、今日は、1.9Lの水を持って出たんだけどなぁ。一日合計で2.4Lも水分補給した勘定。多すぎ?
道なりに進んでいくと真っ直ぐ多摩川原橋に出た。成る程、この道は便利だ。これから橋本に行く時には、これを使ってみよう。
[本日の走行コース]
淀橋〜幡ヶ谷氷川神社〜水道道路〜大原交差点〜和泉二丁目交差点〜明大和泉校舎〜下高井戸〜甲州街道〜旧甲州街道〜調布〜京王閣多摩川左岸
17.80km 0:50:44
京王閣脇〜多摩川左岸〜是政橋〜関戸橋〜府中四谷橋〜多摩川右岸〜浅川〜ふれあい橋
13.35km 0:37:05
ふれあい橋〜浅川〜八王子市役所〜甲州街道〜高尾〜高尾山口
17.75km 1:00:41
高尾山口大垂水峠〜小原の郷(郷土資料館)〜小原本陣跡〜相模湖交流センター〜相模湖公園
12.83km 0:42:36
相模湖公園〜相模湖大橋〜三ヶ木〜津久井湖資料館〜二本松〜R16号〜橋本
18.50km 0:56:04
橋本〜小山〜小山乞田線〜尾根幹線道路〜若葉台公園〜矢野口〜多摩川原橋
20.66km 1:15:14
多摩川原橋〜多摩川左岸〜調布市民プール〜布田〜旧甲州街道甲州街道明治大学和泉校舎〜和泉沖縄タウン〜水道道路〜幡ヶ谷氷川神社〜十二社〜淀橋
19.55km 1:04:18


大きな地図で見る