2009-01-01から1年間の記事一覧

前のブレーキシューを交換

ブレーキシューがそろそろ磨り減ってきてるなというのは、感じていて、いずれ交換と思っていた。今日、いよいよ、前のブレーキシューが、リムと嫌な金属音を発しだした。迷わず交換。外したシューを確認。片方のシューの磨り減った表面から、なんだか、ピン…

交差点で足を付かないでいたら

赤信号で交差点で足を付かずに停止していたら、斜め後方のママチャリおじさんに「バランスがいいねぇ」と声を掛けられた。おじさん、いいとこ見てくれてた。 実は、ここ一年位、赤信号で停止中に足をつかないよう意識している。去年の暮れ、ビンディングペダ…

夜明けの不忍池を見て、御徒町の銭湯へ

土曜日の朝、夜明け前、自転車でgo。目指すは御徒町の銭湯、燕湯。 交通量の少ない道路を滑るように自転車は進んでいく。交差点の信号の関係で後楽園から白山通りを北上。最短距離ではないけれど、イキオイに乗って、流れるままに進む。 白山から白山上。動…

転んで怪我したその後

八月の終わり、転んで怪我して、縫った顔の傷は、一週間程で治ったけれど、右手小指の骨折は、骨がくっつくまで一ヶ月かかった。骨がくっついた後、きちんと曲がらなくなっていた。リハビリして、何とかまともに自転車のハンドルを握りこめるようになったの…

雨でサイクロメーターがやられた

ちょっと強い雨の中、十五分程、走ってただけなんだけど、気が付いたら、サイクロメーターの表示がおかしくなっていた。ありゃー。 右から二番目の液晶表示が駄目になってた。走行キロ数で、xx.xxkmという奴の右から二番目が解らなくなってしまった。 まぁ、…

転んで顎がぱっくり

夏の終わり。自転車で転んだ。夕方、転んだ。神田川の脇で、時速5kmで転んだ。 僅か3cmの段差を越えようとした時、前輪が外れて飛んだ。体が前方に投げ出されて、両膝と両手と顔面左側部を強打。鮮血が路上に散った。鏡を見たら、顎がぱっくり割れてた。キッ…

腰を痛めてそろりそろり

腰を痛めてから一か月。湿布してコルセットして、十日程で酷い痛みからは解放されたけれど、以来、自転車での遠乗りは控えている。具体的には三時間以上かかる所には出掛けていない。近所しか走らず。まだ、おそるおそる。 お盆期間中。早朝、西荻窪の24時間…

黄昏て帰ってきたら腰が痛い・・

午前中、軽い肉体労働をして、午後、ふらふらとお台場方面へ。海を眺めて黄昏て、帰ってきたら、何か、腰が痛い。ぎっくり腰っぽいのだけれど、なった瞬間ってのがいまいち、判らず。 淀橋〜四谷〜半蔵門〜銀座〜築地〜晴海〜東京ビックサイト 14.33km 0:50:…

坂をキツく感じるのはどこから?

普段、自転車で走り回っているのが、東京都新宿区の淀橋を中心とする地域。大きな地形的な事をいえば、関東ローム層が積もった武蔵野台地が東京湾に落ちかかる場所。程よい土地の起伏が生じている。数々の中小河川が抉った溝に沿うスケール感がほどほどの坂…

自転車少年記/竹内 真

図書館の棚でふと、背拍子のタイトルが目に入った。ぱっと開いた中程のページと冒頭をちょっと読んでみて面白かったから借りた。読み易い。冒頭にちょっとした事件が起きて引き込まれる。そのまま一気に気持ちよく読了。「新潮社ケータイ文庫」で45万アクセ…

午前二時の新宿の滑走路

雨雲レーダーに映らない位、薄い雲が、街の明かりの反射で鈍く光っていた。深夜、午前二時過ぎの新宿。 淀橋から税務署通りを東へドンキホーテ新宿店に向かう。 ゆるやかなまっすぐな上り。区画整理で拡張された道路は舗装も新しく、煌々と街灯に照らし出さ…

スムースなギアチェンジについて

最近、あんまり自転車に乗れてない。 スムースなギアチェンジについてあれこれ思いを馳せる。ギア比の図を描いてみる。理屈では図に描き込んだ赤いラインのようにギアチェンジしていくのが一番スムースなギアチェンジと言えそうであるが。 なかなか、フロン…

パンク。そして、空気入れポンプの臨終

出掛けようと思ったら、後輪のタイヤがふちゃふちゃ。またかぁ?。つい、この間、チューブ取り替えたばかりなのに。タイヤの空気圧が低いとパンクしやすい。最近、ちょっと入れ方が甘い状態で乗っていたかなと反省。 チューブを交換。その後、足踏みポンプで…

消えた菜の花

お台場の先の青梅。りんかい線の東京テレポート駅の辺りから日本科学未来館にかけてプロムナード歩道がある。季節によって色んなワイルドフラワーが咲き乱れて、いい感じ。去年、ここで一面の菜の花を見た。今年も、と思って、行ってみたら・・・。 丸裸であ…

出かけにパンク修理

出掛けようと思ったら、後輪のタイヤの空気がふにゃふにゃ。こりゃ、パンクだ。そういえば、昨夜、帰ってくる途中、歩道の段差を越える時の感触がふちゃって、変な感じだったものなぁ。風が強かったから、道路に何か尖ったものが舞っていたのかもしれない。 …

秋葉原まで40分、その後、軽く荒川小松川

昼過ぎ出発。新宿から自転車で上野まで三十分。それより近い秋葉原まで四十分掛かった。信号でのんびり停まっていた分のロスだな。その後、浅草橋から両国に渡り、錦糸町の辺りから高速の下のサイクリングロードへ。堅川河川敷公園。荒川へ至る。 小松川ロッ…

イスラエルのハイドレーションパックを買う

近所の登山洋品店で期末の処分市セールを見に行った。ハイドレーションパックを見つけた。シンプルに水を入れるパックにチューブがくっついているだけのもの。今まで、camelbakとか、結構、ちゃんとした背負うリュックと一体化している商品は店の棚に並んで…

新宿〜上野は10km三十分

新宿から自転車で上野へ。信号で引っ掛かりそうになったら素早くルート変更して殆ど停まらずに進んだらなんと、三十分で着いた。記憶の中では記録更新。暖かくて体が軽いせいもあるのかな。 国立西洋美術館をユネスコ世界遺産に登録しようとアピールするポス…

多摩川土手の菜の花

午後から雨の予報。午前中、大田区西糀谷の銭湯で朝風呂に入り、その後、多摩川に出て北上。川崎側の土手を走っている時に菜の花を見つけた。春の訪れ。 [本日の走行ソース] 淀橋〜山手通り〜旧山手通り〜かむろ坂通り〜武蔵小山温泉〜西大井〜大井町〜第一…

蒲田から呑川沿いに北上

いい陽気の木曜日。午前中、大田区西糀谷の銭湯の朝風呂に入って、午後の仕事に向かう。帰りは蒲田から池上本門寺へ呑川沿いを行く。せせらぎというには余りにも無理がある都市の中小河川。見かけはコンクリートで固められた巨大な排水溝。でも、その上の部…

柴田敏雄展ランドスケープ

日曜の夜、競馬中継を見終わってから、自転車を恵比寿に走らす。明治通りの一部分、舗装したてでとても走りやすかった。三十分程で、恵比寿ガーデンプレイスに到着。北側に地下駐輪場がある。東京都写真美術館の脇。本日の目的は、 東京都写真美術館:ランド…

淀橋の放物線

風の強い日暮れ時。西新宿は十二社の裏を抜けて淀橋から一つ上流の豊水橋から神田川沿いの遊歩道を行く。別に風にあおられた訳でもなく、目の前を突然、猫が走りぬけた訳でもないのに、ふと、ハンドルがぶれて、遊歩道脇の植え込みに突っ込みそうになったの…

赤信号で足を付かずに止まっていられるか。

明治通りを渋谷方面に向かう。原宿ラフォーレ前の交差点で赤信号。待っていると、代々木公園方面から降りてきた若者が二段階右折で、すぐ目の前に止まった。足を付いてない。細いタイヤでおしゃれな若者が楽々と静止している。 自分がやると、我慢仕切れず、…

志村坂上まで41分、そこから巣鴨まで30分

志村坂上の温泉で友人と待ち合わせ。 その後、巣鴨へ。 友人は徒歩と電車で向い、自分は自転車で。数分差で遅れを取ってしまった。急げば、自転車の方が早かったかも。ロードレーサーに乗る人なら楽勝で早いだろうな。でも、まぁ、今日は、そんなに急ぐ理由…

背中に10kg背負うと股間が圧迫される

スーパーで米5kgを買った。米以外にも食糧を沢山買い込んで、何だかんだとパンパンになったデイパックを背負い、自転車に乗って帰った。一番、上にパックングした卵が割れないよう気遣い、そろりそろり、走りながら帰った。 今までにないサドルと股間への圧…

戸田橋にてハーフマラソンに遭遇

前日は大宮に泊まった。翌日曜日、中山道を都内に戻る。天気が良くあまりにも、気持ちが良いので、このまままっすぐ帰るのは勿体無いなぁ。荒川沿いを海まで走ろうかという気になっていた。のんびり小一時間程で戸田橋に到着。びっくり。河川敷を蟻のように…

危ない輩に必要なのは咄嗟の注意力と反射神経

自転車に乗りながら、交通量の多い幹線道路を堂々逆走してくる奴が怖い。 携帯片手に無燈火でふらつく姉チャンが危ない。 耳にイヤホンを突っ込んで揺れながら信号無視する輩はもっと怪しい。最近、自転車に乗る人が増えたと思う。正確に数を数えている訳で…

武蔵小山から45分

武蔵小山の温泉でゆったりした後、自転車で帰る。 林試の森公園を過ぎ、目黒不動尊脇の三折坂を上り、目黒通りへ下る。山手通りへ。それから、流れでずっと、山手通りを走ったのだが、ここは走っていてあまり楽しくなかった。排気ガス。埃っぽい。 風呂上が…