パーツ・アクセサリー

古靴下を膝サポーターに再利用

膝小僧の傷が治らない内に、また、転んだら、嫌だから、保護の為、膝をカバーする事にした。 思いついて、穴が開いた靴下のつま先部分を切り落として、膝のサポーターもどきにして使ってみた。そんなにオシャレじゃないかも。

穴あき靴下を裾止めバンドに再利用

穴の開いた靴下を観ていたら閃いた。 つま先部分を切って、裾止めバンドにしちゃえ。 結構、いい感じ。 週末は、天気回復しそうだから、トロトロ走ってみようか。

イスラエルのハイドレーションパックを買う

近所の登山洋品店で期末の処分市セールを見に行った。ハイドレーションパックを見つけた。シンプルに水を入れるパックにチューブがくっついているだけのもの。今まで、camelbakとか、結構、ちゃんとした背負うリュックと一体化している商品は店の棚に並んで…

携帯ポンプ取付部品破損

携帯ポンプをフレームのダウンューブに取り付けるプラスチックの部品が壊れていた。 走行中に壊れたのなら、いくら何でも気付くと思うので、恐らく、駅前の駐輪場に停めていた時に、誰かにぶつけられたか何かして破損したのだろう。 もともと、そんなに強度…

メーターが働かなくなる季節、到来

寒くなってきた。気温7度位。自転車に取り付けたメーターの数値が実際より低く計時されるようになってきた。 メーターは、タイヤが一回転する毎に信号が発せられ、それをカウントする方式になっている。寒くなると、信号の取りこぼしが始まる。今年の始め頃…

フロンドバックの功罪

ハンドルの前に取付けるフロントバックを購入。今までは、背中にデイパックを背負っていた。荷物は出来るだけ自転車に持ってもらい自分の身は軽くして走ろう大作戦。 予想外な事。 サドルの下に取付けるウェッジバックの色と合わせたつもりが、微妙に色が違…

携帯ポンプの取り付けと左右バランス

携帯ポンプを付属の部品でフレームのダウンチューブに脇に取り付けた。上から見ると、ちょうど、チューブの左に沿う形。何となく気になる。バランスの問題かな。左に寄ってるというのが。基本、前後タイヤを結んだ軸上に綺麗に載っていて欲しいという気もち…

サドルバッグを買う

B級品で、ちょっと安くなっていたので買った。色ムラがある。でも、使ってれば、適当に色あせるだろうし、あまり気にならない。サイズが幾つかあったけれど、大きめのをチョイス。 早速、予備チューブやパンク修理の工具などを詰める。スペースに余裕があっ…

レインコートを買う

梅雨の季節に備えて、雨具を買う。デイパックを背負った上からでも着れるサイズに余裕のあるコートタイプ。ポンチョっぽいのでも良かったかなと思うけど、風でバタバタしそうだし。 一応、その場は満足。でも、夏の突然の雷雨の前には、無力であるという事を…

スボンクリップ購入

やっぱりあった方が良いので。左右set\642購入。秋葉原のヨドバシカメラでポイントで全部、支払う。 今度は、無くさないようにしないと。

ズボンクリップ紛失

コンビニから出てきたら、ズボンの裾止めクリップが無くなっていた。 自転車を停めて、店内を歩く間に、ポケットに仕舞ってあった筈なんだけど。2008/01/31に、ペアで買ったのがこれで完全に無くなってしまった。 しばらくは、ハンカチで代用するか。あまり…

サイクロメーター復活?

今まで調子がおかしかったサイクロメーターの平均時速が普通に掲示されるようになった。 一時期は平均時速5.3kmと、信じられない数値を表示していたのだけれど、最近、ちゃんと、以前と同じように概ね17km/h前後の数値が計時されるようになった。 思い当たる…

サイクロメーター本体取付部品交換

この間、センサーの部品を取替えたけれど、本体の取付部品も壊れたので交換。同じように経年劣化している訳である。 CATS EYEの標準交換キット。ブラケットキット#169-6570が使えた。 対応モデルはCC-MC100WとCC-VT100W用とあったけれど、自分の持っている、…

サイクロメーターのセンサー取付バンドが届いた

自転車屋から連絡があって、注文していたサイクロメーターのセンサー取付バンドが届いた。180円也。こんな小さな部品だけを、わざわざ、取り寄せて貰ったのも申し訳なく、ズボンクリップ(ズボンの裾をチェーンに巻き込まれないように止める幅2cm位の伸縮バン…

サイクロメーターにトラブル

突然、サイクロメータの発信機をフォロントフォークに固定している止め具が割れた。ビニールテープで応急処置した。でも、なんだか、メーターの表示が不安定だ。ほぼ、一定の速度で走っているのに、21km/hの次の瞬間、14km/hになったかと思えば、突然、0km/h…