2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

年の納めは、タイヤに空気入れ

今月に入って、後輪タイヤチューブが立て続けにパンクした。いずれも、ごく小さな穴のパンク。空気を入れると走れる。でも、一晩、置いておくと、じわじわ空気が抜けている。いつ、穴があいたのだろう。不思議だ。タイヤをそろそろ交換した方が良いのかな。 …

「こぐこぐ自転車 / 伊藤正」を読む

大晦日、大掃除は適当に、もはや、のんびりモード。読書タイム。読んだのは こぐこぐ自転車/伊藤礼 文章が酒脱な自転車エッセイ。著者は古希にして、かくしゃくと自転車を乗りこなす。回りを見る視点は時に斜に構えつつ、しかし、決して嫌みでない。仲間を募…

東京自転車抜け道ガイド

抜け道は自分で見つけるのが醍醐味。でも、たまにはこうしたガイドを見るのも面白い。成程、ここを、こう行くんだという発見がある。普段、その辺りを走っているからこそ感じる部分だけれど。初めてで、いきなりこのガイドブック通りに走ってみるというのは…

東大和付近で蛇行する青梅街道

東大和付近での青梅街道の蛇行が気になる。東大和付近で突然、西から北へ方向を変える。そして、狭山丘陵にぶつかると、それに沿って、西に蛇行しながら進む。何故だろう。 武蔵野台地は、水が少ない。だからこそ、江戸時代、農業用水を引こうとあれこれ苦心…

携帯ポンプ取付部品破損

携帯ポンプをフレームのダウンューブに取り付けるプラスチックの部品が壊れていた。 走行中に壊れたのなら、いくら何でも気付くと思うので、恐らく、駅前の駐輪場に停めていた時に、誰かにぶつけられたか何かして破損したのだろう。 もともと、そんなに強度…

胸突坂チャレンジ

音羽から小日向へ通じる鼠坂を上る体験はなかなか面白い。初めて上ってからその後も、近所に寄る度に、さくっと上ってみたりする。 2008/12/04。仕事終りに鼠坂へ。楽々クリア。イキオイがついたので、下りは鷺坂のルートを取り、更に、神楽坂方面へ。赤城坂…

東京ミッドタウンのライトアップ

代々木公園を走り、渋谷、恵比寿、広尾と抜けて、わざと、坂を選んで走ったりして辿りついたのが六本木の東京ミッドタウン。 12月に入ってもずっとなかなか師走って感じがしない。仕事や生活のやり方に問題あるのかな。取り敢えず、何か年末らしい事をやって…

夕方の代々木公園。サイクリングロード。

祝日まえは夜更かし。目を覚ますと天気も良さそう。さて、出掛けるかと思って、時計を見ると三時過ぎ。真っ当な社会人としてこの生活態度はどうよ。 軽く代々木公園へ。 固まって動く若者。横切る犬の散歩。 気持ちよいんだけど。 のびのび走るって訳にはい…

落ち葉の多摩湖狭山湖一周

狭山公園に入り、落ち葉敷き詰められた斜面を上り、池に出る。休憩。かりんとうをかじる。 ゆるゆると走り、ぐいぐい上りきった辺りから自転車道に入る。 紅葉の季節。落ち葉が凄い。上り下り車線の自転車が通る所は、かすかに、路面が見えているが吹き溜ま…

昼から多摩湖へ

良く晴れた土曜日。惰眠を貪り、出掛けたのは、昼前。そう遠くへはいけない。行き先を決めず、新宿淀橋から青梅街道を何となく西へ。五日市街道に入り、吉祥寺に近づく頃から、今日は、軽く多摩湖一周だと考えが定まる。 吉祥寺を過ぎ成蹊大学、武蔵野大学を…