東京自転車抜け道ガイド

抜け道は自分で見つけるのが醍醐味。でも、たまにはこうしたガイドを見るのも面白い。成程、ここを、こう行くんだという発見がある。普段、その辺りを走っているからこそ感じる部分だけれど。初めてで、いきなりこのガイドブック通りに走ってみるというのは、どうなんだろう。否定はしないけれども、面白さは半減してしまうかも。まぁ、ガイドブックって、もともとそういうものかも知れないけれど。
青梅街道の抜け道として善福寺川沿いにうねうねいくのは、距離的に大きなロスでまだるっこしいので、自分は何度も走った事があるけれど、「抜け道」として使おうとは思わない。時間に余裕の有る時、たらたらと走るルートとして選択する。
甲州街道の下高井戸から北上して神田川に出てしまうというルートは成程と思った。いつも、だだっぴろい甲州街道をひたすら走るのだけれど。
まだ走った事のないルートに関しては、一応、ざっと、目を通しただけ。いずれ、その近辺を走る機会があれば、最初は白紙で臨み、何かの拍子で、頭の片隅からひょいと、取り出せたらいいなと思う。

東京自転車抜け道ガイド(自転車生活How to books 01)