自転車徒然

中野浩一がさみしいCM

今、TVで流れた電動自転車のCM。 坂道で喘ぐ世界の中野浩一を、電動自転車に乗った女の人がすいすい追い越していく。 その意図は、明明白白ではあるが、なんか、さみしい。 だって、世界の中野浩一だよ。世界選手権10連覇の凄い人なんだよ。 TV CM | 電動ハ…

いつのまにかクイックレリースが開いてる

天候不順の休日。雨が降り出す前の午前中、軽く自転車散歩。走り出してすぐ、違和感。 あ、前輪のクイックレリースが反対側に開いちゃってる!いつの間に。でも良く気付いた。知らずに段差を越えたりしたら、また、大怪我したかもしれない。しかし、クイック…

Brooksのポスター

新宿から、二時間弱かけて、文京区をうろうろして帰り、池袋の自転車屋を覗いた。 一回の奥まった所がBROOKSのサドルのコーナーになっていた。 正面に古びたポスターが貼ってあり、思わず、見とれてしまった。 ヨーロッパの町並みの中。ビルの正面に守衛さん…

交差点で足を付かないでいたら

赤信号で交差点で足を付かずに停止していたら、斜め後方のママチャリおじさんに「バランスがいいねぇ」と声を掛けられた。おじさん、いいとこ見てくれてた。 実は、ここ一年位、赤信号で停止中に足をつかないよう意識している。去年の暮れ、ビンディングペダ…

坂をキツく感じるのはどこから?

普段、自転車で走り回っているのが、東京都新宿区の淀橋を中心とする地域。大きな地形的な事をいえば、関東ローム層が積もった武蔵野台地が東京湾に落ちかかる場所。程よい土地の起伏が生じている。数々の中小河川が抉った溝に沿うスケール感がほどほどの坂…

午前二時の新宿の滑走路

雨雲レーダーに映らない位、薄い雲が、街の明かりの反射で鈍く光っていた。深夜、午前二時過ぎの新宿。 淀橋から税務署通りを東へドンキホーテ新宿店に向かう。 ゆるやかなまっすぐな上り。区画整理で拡張された道路は舗装も新しく、煌々と街灯に照らし出さ…

スムースなギアチェンジについて

最近、あんまり自転車に乗れてない。 スムースなギアチェンジについてあれこれ思いを馳せる。ギア比の図を描いてみる。理屈では図に描き込んだ赤いラインのようにギアチェンジしていくのが一番スムースなギアチェンジと言えそうであるが。 なかなか、フロン…

赤信号で足を付かずに止まっていられるか。

明治通りを渋谷方面に向かう。原宿ラフォーレ前の交差点で赤信号。待っていると、代々木公園方面から降りてきた若者が二段階右折で、すぐ目の前に止まった。足を付いてない。細いタイヤでおしゃれな若者が楽々と静止している。 自分がやると、我慢仕切れず、…

背中に10kg背負うと股間が圧迫される

スーパーで米5kgを買った。米以外にも食糧を沢山買い込んで、何だかんだとパンパンになったデイパックを背負い、自転車に乗って帰った。一番、上にパックングした卵が割れないよう気遣い、そろりそろり、走りながら帰った。 今までにないサドルと股間への圧…

危ない輩に必要なのは咄嗟の注意力と反射神経

自転車に乗りながら、交通量の多い幹線道路を堂々逆走してくる奴が怖い。 携帯片手に無燈火でふらつく姉チャンが危ない。 耳にイヤホンを突っ込んで揺れながら信号無視する輩はもっと怪しい。最近、自転車に乗る人が増えたと思う。正確に数を数えている訳で…

東大和付近で蛇行する青梅街道

東大和付近での青梅街道の蛇行が気になる。東大和付近で突然、西から北へ方向を変える。そして、狭山丘陵にぶつかると、それに沿って、西に蛇行しながら進む。何故だろう。 武蔵野台地は、水が少ない。だからこそ、江戸時代、農業用水を引こうとあれこれ苦心…

風邪が治らない

土曜日、朝、起きられず。なんか、午前中はとっても良い天気だったらしい。 まぁ、まだ、体調不良ゆえ、無理して自転車で遠出する事もないか。 それにしても、一週間以上、風邪が治らない。自転車で坂を登る能力は、多少、向上しても、病に対する自然治癒力…

風邪引いた

今月23日の連休にちょっと遠出を計画している。 その為の準備として、週末毎に、軽く峠を二三本、上っておこうと思っていた。 その矢先、風邪を引いてしまった。木曜の朝、ちょっと喉が痛くなりかけていて、金曜夕方から本格的にダウン。週末は、ずっと寝て…

銭湯でインターバルトレーニング

最近、体がなまっていると感じる。10日近く、自転車で長い距離を走ってないし。汗をかくほど、運動する事もない。 心拍数が上がるのは、銭湯の湯船に浸かっている時、位な気がする。ん?。でも、心拍数が上がっているのなら、これも、結構なトレーニングにな…

バスの横に「自転車は車道の左側が原則です」

淀橋から青梅街道を西へ。荻窪、井草八幡を過ぎ、杉並区から練馬区に入って程なく北裏の交差点で赤信号になりストップ。なんとなく、左側のバス折り返し場を眺めていたら、転回するラッピングバスの車体の横に、大きく、「自転車は車道の左側が原則です」、…

高円寺駅にてお手軽輪行外人さん

日暮れ時の中央線は高円寺駅の改札の外で。身軽な格好の外人さんとすれ違う。ん?と思って振り返ると、彼の両手に無造作に掴んでいる大きめの透明ビニール袋の中身は、右手が自転車のタイヤ二つ、左手が、自転車のフレームその他諸々。 あれぇと見ている内に…

銀輪部隊

午前10時15分頃。参宮橋からオリンピック記念青少年総合センターの脇の坂を下って代々木公園の西端を快適に飛ばす。公園交番前の交差点で信号が赤になったので止まった。 前を見ていたら、目の前を一台、二台と自転車が駆け抜けていく。と思ったら、次から次…

折りたたみ自転車を借りる

夏休み八ヶ岳に行く事になった。折りたたみ自転車を貸りる手筈がついた。 受け取った自転車は予想していたより、スポーティーでタイヤも細く、これなら、結構、走れそう。もっと、タイヤが小口径でブラぶら走るタイプを予想していたのだが嬉しい誤算。GIANT…

以前のデータを追加。比べてみると・・・。

2001/12から2003/01のデータが出てきたのではてなグラフのデータに追加してみる。 一見、そんなに変わらないようであるが、ざっくり、月毎データで計算してみる。それぞれの前後一ヶ月分のデータを除外して(全てのデータが揃っている訳でないので) 200201〜2…

自分の走行記録を分析してみた

毎日自転車走行記録を付けている。ある意味、偏愛とすら言われても仕方がない。昨日、はてなグラフが面白そうなので、今迄のデータをえいやっと、アップロードしてみた。更に、これだけでは、物足りないので、走行距離が30kmを越えた日の簡単なルートを抜き…

月間走行距離のグラフ

月間総距離も見たくなった。はてなグラフで自動計算してくれないかなと思ったけど、うまくいかないので、自分で計算したのを改めて、アップロードした。

走行距離グラフ作成

はてなグラフ初体験。そんなに難しくなかった。 街乗り中心なので、数字はしょぼい。でも、つらつら眺めて楽しい。少なくとも自分だけは。