蒲田から呑川沿いに北上

いい陽気の木曜日。午前中、大田区西糀谷の銭湯の朝風呂に入って、午後の仕事に向かう。帰りは蒲田から池上本門寺呑川沿いを行く。せせらぎというには余りにも無理がある都市の中小河川。見かけはコンクリートで固められた巨大な排水溝。でも、その上の部分には建物がなくて、空が開けているので気持ちが良い。
ちょうど、呑川の底を清掃していた。初めて見た。水が綺麗ならそんな事しなくても良いのだろうけれど。東京都23区の下水道普及率って、100%じゃなかったっけ。でも、雨が降ると下水管と雨水が混ざっちゃうって、何処かで聞いた事がある。大水が溢れると、台所の排水やトイレのオシッコやウンチも一緒になって街中に流れていくって事だ。それじゃ意味ないじゃんって、思うけど。

東京都下水道局:下水道環境ガイド―再生水の利用
を見たら、普段は、新宿は落合の水再生センターから高度処理水を呑川や目黒川や渋谷川に流して水質改善させているらしい。でも、
東京都下水道局:排水なんでもガイド―合流式下水道の改善
によれば、雨が降ると下水が流れ込んでしまうらしい。台所の油なんかが固まってお台場辺りでぷかぷか浮いていたりするらしい。

[本日の走行コース]
淀橋〜山手通り〜旧山手通り〜大崎〜大井町〜鮫州〜大井競馬場〜昭和島〜大森南〜大鳥居〜西糀谷幸の湯 1:21:47
西糀谷幸の湯〜京急蒲田呑川〜池上〜大岡山〜南交差点〜目黒本町〜林試の森目黒不動尊〜三折坂〜大鳥神社〜山手通り〜中目黒〜三宿〜北沢〜下北沢 1:27:53
下北沢〜幡ヶ谷〜甲州街道角筈〜十二社〜淀橋 0:18:26