淀橋〜中村橋・貫井

20080211 淀橋〜東中野〜下落合〜聖母坂〜目白通り哲学堂中杉通り〜中村橋〜貫井浴場
所要時間 0:32:45
20080211 貫井浴場〜ニュー銭湯和倉〜中村橋〜千川通り〜練馬〜江古田通り〜目白通り新目白通り〜下落合〜小滝橋〜末広橋〜淀橋
所要時間 0:38:56

三連休は殆ど体を動かさず。何だか食生活ばかり充実。幾分、体がなまっているように感じたので、ちょいと距離を走ってみる事にした。ある程度スピードも出して、軽く汗を掛く事を想定し、服装は、いつもより軽装で。
コースは、淀橋から練馬の貫井まで。目的は銭湯貫井浴場。中村橋までは以前、一度、行った事がある。三十分ちょい検討だ。
少し遠回りして下落合から、目白通りへの聖母坂を上る。高低差15m、距離800mをおよそ一分で通過。まだ体は熱くない。
目白通りに出たら、すぐに、新目白通りとの交差点。赤信号でストップ。糸のように細くなった三日月が交差点越しの空に輝いている。
月に見とれていたせいでもなかろうが、ついうっかり、そのまま交差点を直進。いつの間にか新青梅街道に入ってる。本来ならここで右折して貫井まで大通りを道なりにまっずぐ行くつもりだったのだけれど。
でも、逆に、こちらの道の方が、こじんまりとして風情がある感じ。妙正寺川のそばへ向かって下り、また上る適度なアップダウンも程よいアクセント。
暗くなってきたので車には気をつけて。しかし、駐停車している車を迂回する度、瞬間、後ろを振り返り気を使う。
気持ち良く走って、哲学堂を過ぎ、鄙にはまれな(?)、お洒落っぽいキッチンウェアの店が近所のお母さん達(?)で賑っているのを横目で通り過ぎ。
先の交差点が中杉通りとの交通表示を見て、漸く、ルートの間違いに気付き、住宅街の中を、適当に検討付けて、右折。阿佐ヶ谷から北へ伸びてきた中杉通りに合流。自動車の交通量も多くなく、快適に走る。
千川通りと交わった先が、中村橋の南の商店街。途端に走行スピードが落ちる。休日の買い物時でママチャリの天下。結構、危なっかしいのが多い。子供を籠に載せたお母さん、煙草を吸いながら走るおじさん、自分勝手に唐突にブレーキを踏み右手の店先に停まるおばさん。皆、周りを観ていない。全ての降り懸かる障害は自分を避けて通るものと信じて疑わない超楽観主義的運転、というより何も考えていない。ミジンコが水を漂うが如きと言ったら、もしかしてミジンコに怒られてしまうかな。
中村橋の北口商店街に出たら、えいやっと、勘を働かせて左折。昔の小川跡らしき低地に向かって下り、その先上がった所が目的地の銭湯、貫井浴場だった。
今回の銭湯日記は以下。

練馬35番 貫井浴場 ラドンと露天:chic銭湯お遍路日記


大きな地図で見る