淀橋〜下高井戸月見湯温泉〜堀之内妙法寺

午後から激しく春一番の吹いた土曜日の夜。ちょっと遠くの銭湯へ。暖かかった昼とは打って変わって再び身を切るような寒さだったけれど、じっくり銭湯に入ればそれもまたよし。
淀橋〜羽衣湯〜幡ヶ谷氷川神社〜中野南台〜神田川〜和泉明商店街〜明大前〜下高井戸〜徘徊〜月見湯温泉
所要時間 36:31
幡ヶ谷氷川神社の先の二又で、幡ヶ谷の銭湯武の湯や笹塚の栄湯に行く時は左に進めばスムースなのだが、今回は気分を変えて右へ。中野南台の台地の上に出て、中野通りを越えた先で大きく南に曲がり下り坂。知らない道を道なりに進むと、神田川にぶつかり右往左往。羽衣湯からわざわざ神田川の流れとは別筋を走ってきたのに、ここでまた神田川に出てしまった。
結局、環七に出て、旧環七道をとろとろ進み、甲州街道の手前で適当に路地に入る。雰囲気の良い(飲み屋が一杯ある)商店街がいいなぁと思ったら、和泉明店街だって。

沖縄タウン 杉並和泉明店街

明大前から下高井戸も幹線道路を敢えて外して、細い道に迷い込んだら、下高井戸で、三軒茶屋からやってきた世田谷線の踏み切りにぶつかり二両編成の列車を見送り、下高井戸に到着。
日大通りをうろうろしながら、また、ちょっと、寄り道心、というか目指す銭湯へショートカットのつもりで結果的に寄り道してしまった。はっきり言えば迷った。大きく八の字のルートを描いて同じ所に戻る。ここで迷わなければ30分で着いた。
月見湯温泉〜永福町〜堀ノ内〜妙法寺〜鍋屋横丁〜中野坂上〜淀橋
27:24
杉並区堀ノ内の妙法寺からの帰路は環七を北上し高円寺陸橋で右折、青梅街道を東へまっすぐというのが一番判り易いのだが、ここは敢えて、妙法寺前から中野の鍋屋横丁までの裏道を行く。ここは江戸時代の参詣客ルートだったらしいと聞いた事がある。住宅地の中を適度なアップダウンで走るもよし。まぁ、そうスピードは出さないで。

堀之内やくよけ祖師 - 妙法寺
鍋屋横丁 - Wikipedia


大きな地図で見る